室外機が回らない・・・
エアコンの設定ミス(冬に冷房・夏に暖房)も確認したし、エアコンを付けて5分以上待っても室外機が動かない…
まだ故障と決めつけるのは早いです。室外機が動いてくれない原因は多くあります。
室外機が動かない原因と対処法を知って、問題を解決しましょう。
室外機が動かない5つの原因と対処法
①室外機の周囲にあるものをどかす
室外機から熱や冷気を吐き出すことで、エアコンは冷気・暖気を作り出します。
室外機の周囲が物だらけだと、ショートサーキットと呼ばれる現象がおき
エアコン室外機から廃棄された冷気・暖気が外に逃げずに室外機周りにたまります。
夏は室外機が高熱に、冬は冷気がたまっていきます。
夏は一定の温度以上で、エアコンが壊れないように保護が働き、自動で運転を止めます。
冬も室外機が凍ってしまうと、エアコンの運転が続けられず自動で運転を止めます。
これまで調子が良かったのに、急に動かなくなったなんて時は
エアコンを使わなかった冬にベランダの室外機前を物置にしてしまっているかもしれません。
運転が止まるまではいかなくても冷暖房効率は落ちるので、障害物があればとりあえずどけておきましょう。
夏場の室外機周りの温度
猛暑では室外機の排熱によって、かなりの高温に達します。
室外機の猛暑対策に、すだれやよしずを使って太陽光を避けると冷房が効きやすいです。
詳しくはこちらをご覧ください。
②設定温度を調整する(室内温度と設定温度が近い)
お部屋が設定温度に到達すると温め過ぎたり冷やしすぎたりしないように
室外機は自動的に運転をやめます。(サーモオフと言います)
一度設定温度を大幅に変えて運転してみましょう。
暖房なら30℃以上冷房なら20℃以下に設定して、室外機が動き始めるなら
サーモオフが効いているだけで、故障じゃありません。
室内機周りに障害物がある場合、注意が必要です。(背の高いタンスや大きなカーテンボックス)
室内機周りを塞いでいると、空気がうまく循環せず
エアコンに付いている温度感知センサー周りだけ暖かい状態になってしまいます。
夏の冷房は下へ下へと流れていき、エアコン周りに冷気はたまりません。
一方冬の暖房は暖かい空気、上に暖気は流れ障害物があると天井にたまってしまいます。
するとお部屋は十分に温まっていないのに、エアコン周りだけ暖かい状態となり
寒いお部屋の状態で温度センサーが働き、自動でエアコンの運転が止まってしまいます。
冷房は効くけど、暖房が効かない場合はサーモオフが働いている可能性があります。
障害物があってサーモオフが効いてしまっている場合、一番良いのは障害物をどかすことです。
ですが、カーテンボックスなどは動かしようがありません。
対処療法になってしまいますが、サーキュレーターなどでエアコン周辺の空気をまぜると、うまく動き始めます。
もし該当のエアコンを入れ替える際には、設置位置を変えるなどの調整をご検討下さい。
③コンセントを差し直す
プリント基盤の不具合やノイズなどによって、エアコンに使われている制御装置「マイコン」の挙動がおかしくなる場合があります。
エアコンからコンセントを抜いて10分放置したあと、再びコンセントを入れて再起動すると
マイコンも再起動され、不具合が直る可能性があります。
④デフロイト運転の可能性あり(冬限定)
外の気温が5℃あたりの一桁台になってくると、室外機が霜で凍りつき始めてしまいます。
そのまま運転し続ければ室外機が霜だらけとなってしまい、運転できなくなってしまいます。
霜の付いた室外機を溶かす運転をデフロイト運転といい、デフロイト運転中は室内の暖房が止まってしまいます。
一度デフロイト運転に入ってしまうと対策がありません。
寒いとわかっている日は寒くなる前から、暖房をつけっぱなしにしておくと
本当に寒くなってから暖房をつけて、冷気が出てくる状況を防げます。
デフロイト運転について詳しくはこちらをご覧ください。
⑤サーミスタの不具合(エアコン温度センサー)
温度センサーが壊れてしまうと、温度を感知できないため設定温度に達したと勘違いして
常にサーモオフ状態に入ってしまうこともあります。
室内機本体に付いている応急運転スイッチ、自動運転スイッチを5秒ほど長押しして
室外機・室内機が動くか確認してみましょう。
強制的にエアコンを運転させて(強制冷房や応急運転と言う)冷房が出るなら
室内機、室外機は無事でエアコン温度センサー(サーミスタ)故障が考えられます。
この場合は故障となりますので、修理するか買い換えるかの判断が必要です。
判断については、次に詳しく説明します。
故障か修理の判断基準
これまでの対処法を一通り試してみて、室外機が動いていなかった場合
素人には直せない故障の可能性が高いです。
リモコンやエアコン本体の点滅などで、エラーやエラーコードが出ていないか確認してみて下さい。
ダイキン「エラーコード+修理費用」
パナソニック「エラーコード+修理費用」
三菱電機「エラーコード+修理費用」
富士通「エラーコード+修理費用」
東芝「エラーコード+修理費用」
シャープ「エラーコード+修理費用」
買って一年以内の不具合であれば、メーカー保証期間内ですので
まずは買ったお店に問い合わせてみましょう。
1年以上たって、4年程度で壊れた場合
値段の高い上位機種をお使いであれば修理して、長く使ったほうが良いでしょう。
一番安い廉価品であれば、2万円~5万円程度の不確定な修理代を払って修理して使い続けるより
新しいのに買い替えて劣化していないエアコンに変えたほうが、結果長く使えてお得でしょう。
エアコン修理相場と買い替え判断については、こちらをご覧ください。
長持ちさせるために故障を見抜き、普段からエアコンのメンテナンスをしておこう
故障を見抜く
故障の前触れに気づくには、異音が出ていないか気にしましょう。
普段聞こえない音(カリカリ音など)が聞こえ始めたら、状態が悪化して故障してしまう前触れです。
異音について詳しくはこちらをご覧ください。
メンテナンス
簡単に出来るのはフィルターの掃除
空調の効きも良くなり、電気代も安くなるので定期的にお手入れしましょう。
内部洗浄はエアコンを壊してしまう危険があるので、専門業者に頼むかメーカーサービスにお願いできます。