エアコンをスマホで操作、wifiとスマートリモコンどっちを選ぶべき?

結論から言ってしまうと、買い替えたばかりで当分交換する予定がなければ
スマートリモコンの導入をおすすめします。
安い商品もあるしエアコン以外の家電も操作できるのもGood。

今から買い替えを検討しつつ、エアコン以外に遠隔操作する必要がなければwifi機能付きを購入しましょう。
スタンダード機種には付いていないこともあるので、その場合はスマートリモコンを購入しましょう。

「スマートリモコン」と「wifiエアコン」を知って自分にあった商品を見つけましょう。

スマートリモコンを使う

エアコンを後付けで遠隔操作するならスマートリモコン
価格で選ぶか、機能性で選ぶか、不具合があったときに困らない売れている商品を購入しましょう。

安い「エジソンスマート」
高機能・よく売れている商品「ネイチャーリモ」「SwitchBot」

ネイチャーリモスマートリモコン

センサーのついてない格安モデル(4980円)から、人感・照度センサー付きの高機能モデルまで幅広く販売しています。
高機能モデルは他社のスマートロック・指ロボット・カーテン開閉など拡張性が高く
将来的にそれらも使ってみたいなら、この製品を選ぶのはありでしょう。

障害時にクラウドを通さず操作できる「ローカルコントロール」は地味に嬉しい機能

口コミ

ネイチャーリモにアレクサでタイマー頼むとぱっと起きれる。
スイッチボットは中国発だから日本のネイチャーリモ買った

ラトックシステム スマート家電リモコン

マクロ登録でリモコンの連続操作、Siriへのショートカットでまとめて操作。
スマートホームサービスへの組み込みが可能です。

値段も2700円と安く、設定でトラブらなければコスパの良い商品だと思います。

口コミ

他の家電と一緒にコントロールできていい
最初期に購入してそのまま変えるのが面倒で何年もずっと使い続けている

エジソンスマート スマートリモコン

赤外線リモコンを学習させるタイプ
USBタイプは1980円とぶっちぎりで安い。

口コミ

スマート化入門には十分な機能
ちゃっちいけど、多くを求めてない人にはおすすめ

TOKAIZ スマートリモコン

ディスプレイ搭載で温度・湿度・曜日・時刻・日付を一目で確認いただけます。
複数家電一括管理や必要無い時の自動オフ、自宅に近づくのを検知して冷暖房を起動など

便利な機能は一通り揃っております。

口コミ

温度も表示されるし、ネイチャーリモの半額くらいで買えるのが嬉しい
20年前の古いエアコンにも使えました

SwitchBotハブ2

温湿度・照度センサー。一度の操作で照明・テレビ・エアコンなど複数家電をオン・オフしたり
エアコンを付けつつ照明を徐々にゆっくり暗くできたりします。

口コミ

帰宅途中にお風呂沸かせる
ハブミニと組み合わせると便利なスマート家電が多くて拡張性がある

eRemote mini

赤外線リモコン付き家電のみ対応
値段かなり安い(3000円)

口コミ

スマホで冷暖房と照明操作できる&タイマー可能だけでも便利
スマートスピーカーさえあれば1300円でエアコンを音声操作出来たeRemote miniくんはすごかった

補足
不具合の口コミが多かったので、機械が苦手な人は買わないほうがいいかも

ソニーのマルチファンクションライト

センサー付きの照明(湿度などもモニタリング)+音楽と赤外線機能でエアコンとテレビを操作いただけます。

将来的には家中自動化してみたいなら豊富な周辺機器、温度計・照度計を内蔵した全部のせ
とりあえずエアコンだけ動け良いなら、赤外線リモコン系の安い商品を買いましょう。

口コミ

カフェのように天井から音楽が降り注ぐのエモい
スマホでエアコンやテレビ操作もできる

使っている人が少ないとトラブった時に大変

ラトックシステムは使っている人が少なく、インターネット上の情報もあまりありません。

トラブル対応に自信なければ「SwitchBot」か「Nature Remo」を選ぶのが無難です。

スマホ操作できるエアコンを使う

新しいエアコンを選ぶタイミングならスマホ対応の機種を検討してみましょう。

メーカー特徴代表機種
ダイキンエコキュートや空気清浄機と連動できる。複数エアコンまとめて操作うるさらX
パナソニックウィジェットで温湿度が見れる。高温・低温でアラートエオリアX
三菱電機お出かけ中も、部屋の温度分布を見れる。熱画像をタッチしてお好みの場所に気流お届けFZシリーズ
三菱重工使用電気代の確認、運転したまま外出した時、自動的に切り忘れをお伝えビーバーエアコン
キャリアウィークリータイマー、複数のエアコンまとめてオフ大清快U-DRシリーズ
日立自宅から離れた時や帰宅する際にスマホに通知、運転のおすすめするコンシェルジュ機能白くまくん
コロナ室温アラート、ウィークリータイマーリララSPシリーズ

後付けの無線LANアダプタを購入する

無線の機器をエアコンに後付けすることも可能。
メーカーによって価格は1万円から5千円と価格は異なる。

富士通ノクリアの無線LANアダプタは5000円程度なので、シンプルな機能で良い人は選択肢に入りそうです。
1万円だすなら、スマートリモコンのほうが安く多機能でおすすめです。

wifiエアコンとスマートリモコンを両方買うと・・・

操作用のアプリが2つに分かれてしまいます。

アプリをまとめるには、同じメーカーのwifi付きエアコンに揃えるもしくは
異なるメーカーのエアコンをスマートリモコンで管理する。

2パターンあります。
リビングはいいエアコンにして、寝室は安い別メーカーのエアコン使ってるとかであれば

スマートリモコンに統一したほうがアプリを使い分ける煩わしさが無くなりそうです。

スマート化するとやっぱり快適

・家に帰ってから暑い・寒いを我慢する必要がなくなる。
・寝る時間、起きる時間など自分の予定に合わせて、自動的にオン・オフが楽
・うっかり消し忘れの電気代を節約できる。

特別な機能がついていなくても、十分使い道があります。

スマート化した人の口コミ

スマホで操作できるエアコン地味に便利なんですよね
動物飼ってて気温の調整が必要だと特に
MURA @MURA_sun

エアコン工事終了。
ダイキンのスマホ連携はよく出来てるな。接続が簡単。
東芝のIoLIFEなんてルーター側を2.4GHzに制限しないと接続出来ないのに、ダイキンは2.4/5のままでも接続できるし、いちいちスマホのWi-Fi設定を変更しなくても、アプリ内で完結するから分かりやすい。
たかやま@教頭 @char_takayama

少しずつ買い足した結果、我が家のSwitchBot製品が20台を超えました。
照明・エアコンの操作から各部屋の温湿度確認までスマホで大体のことが行えます。
「明かりを点けたらサーキュレーターをON」などのオートメーションも組めるので快適です。
kamia / 神山 京 @butsuyoku

豆知識

wifiでスマホとエアコンを直接繋いでいるわけではありません。
エアコン⇔クラウドサーバー⇔スマホ

クラウドサーバーからの命令を受信することでエアコンを遠隔で動かします。
wifiはエアコンがクラウドサーバーに接続するのに必要で、クラウドを通すことで外出先からも操作可能です。

たまにメーカー側のクラウド障害で、接続が切れてしまうこともあるようです。

最後に

価格を抑えようとしているメーカーはwifi機能は省かれているので、スマート化するならスマートリモコンを買いましょう。

高機能路線のメーカーはwifi機能エアコン豊富なので、普通に買い換えればそくスマート化が可能です。

ただ購入前にwifi機能付きが必要か、よく考えましょう。
よく使うリビングとかは便利につかえても、寝る時だけ立ち寄る寝室なんかは遠隔操作いらなかったりします。

価格で考えるならwifi無しエアコン+シンプルなスマートリモコンを買いましょう。
高機能エアコンや高機能スマートリモコンは欲しい機能で商品を選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました